都内でマンションを買うなら東村山市がおすすめだと思う理由【実体験】

東村山 中央公園の桜 東村山市

こんにちは。まえじです。

本記事は都内で新築・築浅マンションを買うなら東村山市がおすすめだと思う理由についてまとめてみました。

東村山市の久米川駅近辺で購入して住んでみた実体験も踏まえて、主に以下の3点について深堀りします。

☑とにかく価格が安い
☑価格の割にだいぶ住みやすい
☑再開発等のポテンシャルも見込み有

前半は「住みやすさ」や「都心へのアクセス」について、後半は将来的な資産価値等について考えてみました。
※2025年3月時点での見解になります。

都内で築浅・新築マンション買うなら東村山をおすすめする理由【主に3つ】

高評価
繰り返しになりますが、大きく以下の3点です。

☑とにかく価格が安い
☑価格の割にだいぶ住みやすい
☑再開発等のポテンシャルも見込み有

現在、東京や埼玉、神奈川をはじめとする首都圏周りの新築マンションは駅地下であれば億を超えるのがもはや平常運転になりつつあります。

一等地の駅近であれば10億越えもザラで、「こんなの誰が買えるんだよ」と思える物件ばかりですよね。

私自身は結婚をきっかけにマンション購入を決断しまして、内検や検討を重ねまくった結果、東村山市の駅近で新築マンションを購入しました。

実際に住んでみて少し経ちましたが、結論買ってめちゃくちゃ正解だなと思っています。

その理由について、1つずつ深掘りしてみました。

その①とにかく価格が安い

何よりも、購入価格の安さは魅力的です。

購入した物件のザックリとした特徴は以下。

☑急行停車駅から徒歩5分以内
☑徒歩圏内で2路線利用可能
☑ファミリータイプの新築

具体的な金額は一応伏せておきますが、現在の東京都の相場と比較して異次元レベルに安かったです。

立地はもちろん、間取りや設備等に関しても申し分無く、超穴場エリアだと思います。

資材価格の高騰もあり現在は少し値上がりしているものの、都内の中では大分お財布に優しい価格帯の物件が多いので検索サイトでも調べてみてください。

その②価格の割にだいぶ住みやすい

都内でマンション価格が相場よりもかなり安いと立地や都心へのアクセスが悪かったり、かなりの築年数が立っていたりデメリットが目立ちますが東村山市であればそうでもありません。

実際に住んでみて、特別困りごともなく生活できています。

☑都心へのアクセスはそこまで悪くない
☑スーパー等も充実している
☑美味しい飲食店も多く価格もリーズナブル
☑子供が遊べる公園もある

最近では近くの駅である所沢駅に大型商業施設、「エミテラス」ができたこともあり、都心に出向く必要もなく生活を完結させることができるイメージです。

仮に都心へ出向く必要があっても、西武新宿線を使って高田馬場経由で山手線等を使えるので混みますがアクセスも絶望的ではないかなと思います。

また、スーパーは以下のようなお店が揃っています。

・あまいけ
・西友
・おおた
・ビッグエー
・ジャパンミート
・業務スーパー

それぞれ安い価格の商品が異なったりするので、チラシもチェックしながらはしごすることで食材をお得に調達できます。

ジャパンミートは低単価×大容量のお肉のラインナップも豊富なので、冷凍保存ができるならかなりおすすめです。

西友についてもビルの中にシマムラや靴流通センター、デコホームに100円ショップと色々揃っているので生活品全般も手軽に調達できます。

病院やクリニックについても駅近くにたくさんあるので、基本的には問題なく過ごせるでしょう。

その③再開発等のポテンシャルも見込み有

私が住んでいるのは「西武新宿線」沿線になります。

西武新宿線は全体的に不動産価格も23区等と比較してかなり安く舐められがちかもしれませんが、今後は資産価値が上がるポテンシャルを十分秘めていると思います。

理由はざっくり以下の通り。

再開発について

現在、東村山駅の駅舎建て替え及び駅前の再開発が進行中です。

2025年現在、東村山駅は西武鉄道による高架化工事に着手しています。これが完了すれば利便性向上はもちろん、駅前の雰囲気一新・資産価値向上も期待できるでしょう。

過去の事例でいうと、西武池袋線の石神井公園も高架化工事から始まり、現在はお店も豊富に揃って土地価格も跳ね上がりました。

また、近くの所沢駅の再開発も注目すべきポイントです。

所沢駅はアクセス利便性に加えて大型商業施設の拡充等もあり、2025年時点での土地価格は東京23区にも引けを取らないレベルにまで高騰しました。

ファミリー層の人気もじわじわ高まっているため、所沢から近い東村山駅、久米川駅近辺も吊られて需要が増す可能性もあると思います。

また、現時点では所沢駅や東村山駅に限らず、西武新宿線沿線の全体再開発計画についても進んでいるため、長期的な目線で見れば利便性・資産価値向上のポテンシャルについても申し分ないです。

地震に強い「武蔵野台地」に位置している

東村山市は「武蔵野台地」と呼ばれる地盤の強いエリアに位置しています。

近年は地震や水害の影響でハザードマップ等を気にする方も多いと思いますが、地震の揺れに強く液状化リスクも低いとされる武蔵野台地は都心の湾岸エリアや低地と比較して長く安心して住める可能性が高いです。

地震は頻発していますし、首都圏直下の大型地震はいつ来てもおかしくない状況が続いています。そのため、持論ですが長期的な資産価値を考えると地盤の強さは見逃せないポイントです。

マンションを買うならお得に、長く安心して住めるのがベスト

本記事は以上です。

実際、自分も知らない東村山市の魅力はまだまだたくさんあるので引き続き発信していこうと思います。

実際に東村山市で新築マンションを購入した身としては、都心から遠くないにも関わらず地価が安く、ローンの負担も少なく余裕のある生活ができている感覚です

正直なところ、23区内に賃貸で住んでいた時と比較して固定費も大して変わらずに間取りも含め生活の質が高まったと思います。

まだ穴場感もあるので、もし都内でマンション購入を検討している方は参考にして頂けますと幸いです。

コメント